【GPU入りノートPC】Geforce入りの mouse K7 導入!
随分久しぶりの更新となります。テレワーク、みなさんしていますか?
10年ぶりくらいにMayaが動くノートPCが必要になった3DCG制作は意外にテレワーク向きなのか、私の職場もテレワーク主体となってます。
ただ…たま ...
【NVIDIA】リモートデスクトップでもCGツールが使えるパッチ公開
世界的な外出自粛に対してクリエイティブ職の人はリモートデスクトップでCGツールを使うことを余儀なくされた人も多いと思います。
リモートデスクトップでCGツールを起動すると数々の問題があったのですが、特に顕著なのがGefor ...
【Python】参考書籍が今なら無料!
新型コロナで大変な状況ですが、外出自粛や学生の自習、自己啓発目的で現在様々なサービスや製品が無償で提供されています。
書籍やIT系情報サイトで有名なインプレスも現在、たくさんの書籍を無償公開しています。 「できる」シリーズ ...
【GPU】Geforce導入に悩む…
ArnoldにGPUレンダリングが正式に入り、GPU選びにGeforceが必須となってまいりました。
自宅は…RADEON RX470 4GB…。もう買ったのは2,3年前でしょうか。安くてそこそこゲームも ...
【Arnold】ハイパーシェードでSwatch出ない原因
いったいいつからか…MayaのArnoldでハイパーシェードでSwatchが出なくなっていた。
プリファレンスはもちろんスウォッチを有効にしてある、テクスチャ解像度も大丈夫…。
Maya本体 ...
【フリー素材】Gumroadのシェーダーボール
今日は単発ネタで。シェーダーボールとか書いてますが、正式な呼び名かどうかは知りません。MayaでもArnoldでもVrayでもRedShiftでも、マテリアルのサンプルに必ず使われているアレ。
丸い曲面、尖ったエッジ、明暗 ...
【フリー素材】Texture Haven
よくお世話になるCC0ベースライセンスサイトのTextureHaven。
ここの特徴としてはとにかくHDRIが充実している所でしょうか。
正確にはHDRイメージはHDRIHavenとして独立しています。
今 ...
【フリー素材】CC0 Textures
モデル制作において重要なテクスチャ。
CC0(クリエイティブコモンズ)ライセンスと表明されているものは個人、商用問わずに安心して利用できます。
昨今必須となるPBR対応テクスチャも充実しています。2K4Kと高解像度 ...